>

更新:06月10日

神奈川県の保育士求人・転職・募集 (62件)

神奈川県の求人から給与を絞り込む

神奈川県の市区町村から保育士求人を絞り込む

神奈川県の保育士条件からを絞り込む

神奈川県の保育需要や街の特徴

■神奈川県の保育士の平均年収

厚生労働省が行った「令和2年賃金構造基本統計調査」によると、神奈川県で働く保育士の平均給与は約403万円であることがわかりました。計算の内訳を詳しく見てみましょう。


<神奈川県>

決まって支出する現金給与額 269,500円
年間賞与その他特別給与額 792,100円
平均年収 4,026,100円

※決まって支出する現金給与額:所得税や社会保険料が引かれる前の金額

※年収=決まって支出する現金給与額×12ヶ月+年間賞与その他特別給付金


同じ調査で公表された全国平均と比較してみましょう。


<全国平均>

決まって支出する現金給与額 249,800円
年間賞与その他特別給与額 747,400円
平均年収 3,745,000円

保育士の年収の全国平均は約375万円です。神奈川県は、全体的に保育士の賃金が高い傾向があります。


■神奈川県の保育士求人倍率・求人数

厚生労働省が令和4年4月に発表した「保育士の有効求人倍率の推移(全国)」によると、令和4年4月時点での有効求人倍率は2.00倍です。転職したい保育士1人に対して、ちょうど2ヶ所ずつの求人がある状態です。全国平均の2.92倍と比べるとやや少ないですが、募集している保育士の人数が1,743であることを考えると、豊富な求人数といえます。


神奈川県では令和3年も保育施設の大幅な定員アップを予定しているので、保育士への高いニーズは続くと予想できます。今後も新規求人は引き続きチェックしていきましょう。


■神奈川県の保育士支援や取り組み

神奈川県の「保育士・保育所支援センター」では、保育の仕事に特化した求人紹介をはじめ、再就職支援コーディネーターが施設見学や面接などの支援をしてくれます。


また、貸付事業も複数導入されているので、資金面に不安のある方は必見です。県内で働く意思のある方におすすめなのは「保育士修学資金貸付」。在学中に上限月額5万円の貸し付けを受けられ、その後5年間常勤として働くことで返還が免除されます。


また、就職時に20万円の貸付を受けられる「保育士就職準備金」は返還免除となる従事期間が2年間と短いのが特徴です。


■神奈川県の子育て支援や取り組み

神奈川県では地域全体で子育てをサポートしていけるよう、県内全域で使用できる「子育て支援応援パスポート」を発行しています。パスポートを提示すると割引や景品の提供を受けられるサービスです。子育て応援パスポートの専用サイトには、粉ミルク用のお湯を提供している店舗や離乳食の持ち込みOKな飲食点など、子育て中のお出かけにはうれしい情報が盛りだくさんとなっています。お出かけ先に困った時には心強い味方となりますね。


また、神奈川県では外国人住民のための子育てサイトも運営。受けられるサービスや必要な手続きが掲載されており、外国の方にも配慮されています。


■神奈川県の保育園数

統計局が令和2年にまとめた資料によると、神奈川県の保育園数は1,802ヶ所です。また、認定こども園は、230ヶ所(令和3年・総務省)となっています。神奈川県では近年保育園などを増設し続け、子どもの受け皿を増やしてきました。依然として高い認可保育園へのニーズに応えるため、今後も保育施設の定員を増やしていくと思われます。

求人条件を変更する

あなたにオススメの案件

該当するお仕事は、0件です。

条件を再設定し、検索してください。

保育士さんのための総合比較サイト 派遣・人材会社を選ぶなら 比較保育box 無料会員登録
「神奈川県の保育士求人」から絞り込む
都道府県
市区町村
最寄駅
こだわり条件
勤務体制
雇用形態
職種
施設形態
給与
フリーワード

よくある質問

保育boxの利用はすべて無料ですか?
はい、完全無料で応募から入職までお使いいただけます。ご利用されている保育士さんならびに求職者に対し 、弊社(株式会社保育box)から金額を請求することは一切ございませんのでご安心ください。
応募ではなく問い合わせがしたい
その場合も【園にお問合せ・見学希望する】ならびに【募集状況を確認する】よりご連絡ください。入力フォーム内にお問合せ欄がございますので、そちらに見学がしたい/求人の詳細が知りたいなど、ご要望に沿って記入の上、送信してください。
もし保育園に直接問い合わせるのが難しい場合(名前を知られたくない等)、
【お問合せフォーム】よりご連絡先、保有資格、保育園名、問い合わせ内容をお書き頂ければ弊社の担当者が代わって確認し、ご返信いたします。
応募してからの流れはどうなりますか?
ご応募頂いた保育園の採用担当者からお電話もしくはメールにてご連絡いたします。 それ以降は面接の設定や履歴書の送付など、保育園が提示するフローにそって選考に進んでください。
(各園による)
応募後、保育園から連絡が来ない
【問い合わせフォーム】より、お名前と応募された保育園名、連絡が来ない旨をお送りください。弊社の担当者が代わって確認し、ご返信いたします。
働きたい求人が見つからない場合は?
【保育boxにご登録いただいた方には、新着の求人が掲載された際にいち早くメールでお知らせいたします。無料会員登録はこちらより行うことができます。

神奈川県の駅から絞り込む

保育に役立つ情報や最新保育士求人情報をお届け LINE@保育士さんのための総合比較サイト 派遣・人材会社を選ぶなら 比較保育box 無料会員登録
searchresults
kanagawa
PAGETOP